左右どちらの手でも快適に使える! コクヨの「利き手を問わないハサミ」《サクサ》

暮らしの話題

今、とても話題になっている文具アイテムです。

左右どちらの手でも快適に使える!
コクヨの「利き手を問わないハサミ」《サクサ》

コクヨの「ハサミ<サクサ>」シリーズ、左利きでも“サクサク切れる”
その秘密や特長をご紹介します。

🟢 製品名:〈サクサ・2Way〉(サクサ ツーウェイ)ハサミ

🟢 特徴とポイント
・ 左右対称グリップ 右利きでも左利きでも同じ持ち心地・操作性。
・ ハイブリッドアーチ刃 切る時に紙が滑りにくく、軽い力でスパッと切れる。
・  スムーズな開閉 特殊軸構造「グルーレス刃」でのりがつきにくく、開閉もスムーズ。
・ 子どもから大人まで使いやすい 丸みのある安全設計で、教育現場や家庭でも安心。

🟢 なぜ左手でも切りやすいのか?

業界初の「傾斜インサート」搭載
ハンドルに対して刃を傾けて成型する「傾斜インサート」を採用。これによりハンドルを閉じるだけで刃と刃の隙間が自然と狭くなり、薄いビニールなどを切る際の“噛み込み”が減少。
左右どちらの手でも、刃の隙間が最適に保たれるため、無意識でもサクサク切れる設計です 。

刃のかたちも秀逸!「ハイブリッドアーチ刃」
刃先にかけて角度が広がる「ハイブリッドアーチ刃」を採用し、厚みのある紙やカードも軽い力でカット可能。切れ味抜群と高評価。

4つのバリエーションで用途に応じて選べる

スタンダード刃: 薄い紙〜厚紙までオールマイティに対応。
グルーレス刃  : テープや粘着素材を切ってもベタつきにくい。
フッ素・グルーレス刃: 粘着とサビに強いフッ素コーティング付き。
チタン・グルーレス刃: 耐久性を重視したふっ素+チタンコーティング刃 。

 開発背景とこだわり

1.開発者自身が左利きで、既存の「サクサ」では左手使用時に切れ味が不十分だったため、市場にない“利き手問 わない構造”を作ることに挑戦

2.約3年、600本以上の試作を経て最適解に努力。ユーザーからは「ビニールが驚くほど切りやすい」「左手でサクサク使える」と高い評価も獲得

3.インクルーシブデザイン(“HOWS DESIGN”)による開発で、全ての手に優しい設計を目指した

おすすめの使い方

・左利きの方や、家族でシェアしたい方に最適。
・紙、ビニール、テープなど、日常のあらゆる素材に対応。
・切れ味重視なら、スタンダード刃を。粘着対策ならグルーレス刃。耐久性重視ならチタン刃がおすすめです。

こんな使い方にも!
・左右の利き手を気にせず使える→家族で共有OK
・軽い力でもしっかり機能→手が疲れにくい

発売情報と価格

リニューアル発売: 2024年12月11日(店舗によって前後あり)。

価格(税抜)
スタンダード刃:480円
グルーレス刃:630円
フッ素・グルーレス刃:980円
チタン・グルーレス刃:1,270円

実際のユーザーの評価

🗣 SNSや口コミの声

「子どもが左利きなので助かる」
「右利きだけど左でも普通に切れて驚いた」
「オフィスでみんなで共有できるのがいい!」

TRILLニュースでは「左手でもサクサク切れる」と高い評価。
開発秘話や性能への驚きが紹介されています

Redditでも「Ambidextrous Scissors – Actually Work」として、
左右両手できちんと機能するとのコメントがありました。

 

コクヨの「ハサミ<サクサ>」 まとめ

 

🔵左右どちらの手でもスムーズに切れる構造:傾斜インサート+ハイブリッドアーチ刃。
🔵用途に応じた4タイプの刃選択。
🔵開発者による左利きの視点を反映し、試作・検証を重ねた実証済みの設計。
🔵価格も手頃(480円~)。

こんな便利なハサミを使わない手はありませんよね。
左利きの人にとっては朗報ではないでしょうか。
お子さんが左利きの場合、すぐに試してみるのもいいですね。
開発者の方が左利きだったからできたワザですね。

ある文房具メーカーの調査では、左利きで困ったことの上位は「はさみやカッターが使いづらい」、
「食事中に隣の人と腕がぶつかる」、「自動改札にICカードをタッチしづらい」
などが占めました。
そのほか、楽器や車… すべて右利き中心で構成されているわけですから、左利きの人にとって
不便なのも納得です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました